本文へ移動

ふるさと歴史講座

令和3年度 ふるさと歴史講座
 
第一線で活躍される研究者や各地の文化財担当職員を講師に迎え、郷土の歴史をわかりやすく、楽しく学ぶ講座です。今年度は、「行橋みやこの各時代の特色」をテーマとして開催いたします。歴史の好きな方、京築地方に関心のある方、ふるさとの歴史を学びたい方など、どなたでも受講できます。
 

会場◆コスメイト行橋1F・レクチャールーム
時間◆13:30から15:00まで
定員◆30名(応募者多数の場合は抽選)
受講料◆各回ごとに500円
お申し込み方法◆郵便はがきに、お名前(ふりがな)、住所、電話番号をご記入のうえ、下記までお送りください。
お申し込み先◆〒824-0005 福岡県行橋市中央1-9-3 コスメイト「ふるさと歴史」係
お申し込み締め切り◆令和3年8月31日(火)消印有効。
お問い合わせ先◆(公財)行橋市文化振興公社 TEL.0930-25-2711

 
今年度の予定
第1回 令和3年9月26日(日)←中止になりました。
テーマ◆京都平野のあけぼの ー 九州北部の旧石器文化 ー
講 師◆福岡県教育委員会 杉原 敏之

第2回 令和3年10月17日(日)
テーマ◆行橋市と周辺の中世城館
講 師◆中津市歴史博物館 浦井 直幸

第3回 令和3年11月14日(日)
テーマ◆行橋の地図をよむ ー 古地図からインターネットの活用まで ー
講 師◆行橋市教育委員会 天野 正太郎
 
第4回 令和3年12月19日(日)
テーマ◆等覚寺と彦山六峰の山岳信仰
講 師◆九州国立博物館 岡寺 良
 
第5回 令和4年1月16日(日)
テーマ◆日清・日露戦争と末松謙澄
講 師◆行橋市教育委員会 小川 秀樹

※講師、テーマ、日時など都合により変更される場合があります。
また、新型コロナウイルスなどにより延期、中止される場合があります。
TOPへ戻る